HubSpot vs Salesforce:中小企業に本当に合うのはどっち?
「顧客管理やマーケティングをもっと効率化したいけど、何から手をつけていいか分からない」「CRMやMAツールを導入したいけど、SalesforceとHubSpotってどう違うの?」──こんな悩みを持つ中小企業の経営者やマーケティング担当の方は少なくありません。
そこで今回は、**中小企業にとって現実的な選択肢となる「HubSpot」と「Salesforce」**の特徴を比較し、どちらが自社に合うのかを判断するためのポイントを分かりやすく整理します。
1. HubSpotとSalesforce、そもそもどんなツール?
まずは2つのツールのざっくりした特徴を理解しましょう。
HubSpotとは?
- オールインワン型のCRM/MAツール
- 無料プランから始められ、マーケティング・営業・カスタマーサポートの機能が一体化
- 直感的な操作性があり、中小企業でも扱いやすい
- 日本語対応が進んでおり、サポートも充実
Salesforceとは?
- 世界No.1シェアを誇るCRMプラットフォーム
- 圧倒的なカスタマイズ性と機能の豊富さが特徴
- 大規模企業や複雑な業務フローに対応できる柔軟性
- 初期設定や運用に専門知識が必要になることも
2. 中小企業が見るべき比較ポイント
✔ 操作のしやすさ
- HubSpot:ドラッグ&ドロップで操作可能なUI。ITスキルが高くない社員でも使いこなせる。
- Salesforce:高機能だが操作はやや複雑。使いこなすにはトレーニングや専門人材が必要な場面も。
👉 結論:ITに強くないチームにはHubSpotの方が始めやすい。
✔ 導入コスト・ランニングコスト
- HubSpot:無料プランあり。有料でもスモールスタート可能。機能制限はあるが中小企業の多くには十分。
- Salesforce:初期費用が高め。導入やカスタマイズにパートナー企業が必要な場合も。
👉 結論:少ない予算でスタートしたい企業にはHubSpotが有利。
✔ マーケティング機能の充実度
- HubSpot:MA(マーケティングオートメーション)に強く、フォーム、メール、LP作成、リード育成などが一通り揃っている。
- Salesforce:基本はCRMだが、マーケ機能は「Marketing Cloud」など別製品で提供。連携や追加費用が発生することも。
👉 結論:マーケ施策も同時に進めたいならHubSpotが一歩リード。
✔ カスタマイズ性と拡張性
- HubSpot:シンプルで使いやすいが、複雑な業務フローには限界あり。
- Salesforce:API連携や独自開発にも対応し、大企業レベルの拡張が可能。
👉 結論:将来的に大規模なシステム連携を目指すならSalesforceが選択肢に。
✔ サポート・導入支援
- HubSpot:初心者向けのオンライン学習コンテンツが充実。日本語のメール・チャットサポートあり。
- Salesforce:導入支援パートナーや外部コンサルの活用が前提となる場合が多い。
👉 結論:自社で運用していきたいならHubSpotの方が手厚い。
3. 中小企業におすすめの使い方
HubSpotを選ぶなら:
- まずは無料プランで「顧客管理+メール配信+フォーム」から始めてみる
- 問い合わせ獲得後のフォローを自動化して、営業リソースの効率化を図る
- ステップメールやリードのスコアリングで温度感の高い見込み客を抽出
Salesforceを選ぶなら:
- すでに一定の営業体制があり、商談管理や案件の進捗を正確に把握したい
- IT担当やシステム管理者が社内にいて、設定・運用ができる
- 他システム(会計、在庫管理など)との連携を強く求めている
まとめ:最初の一歩にはHubSpotが最適、拡張性重視ならSalesforceも視野に
HubSpotとSalesforceはどちらも優れたツールですが、“今”の自社に必要なのはどちらかを考えることが大切です。
多くの中小企業にとっては、**「扱いやすさ」「コスト」「マーケティングとの連携」**を重視して、まずはHubSpotから始めるのが現実的な選択と言えるでしょう。
一方で、「将来的に業務全体を一元管理したい」「高度な営業管理が必要」になったタイミングで、Salesforceの導入を検討しても遅くはありません。
まずはツールに振り回されるのではなく、自社の課題に寄り添って、「使いこなせる範囲からスタートする」。これが、中小企業がデジタルマーケティングで成果を出すための第一歩です。
デジタルマーケティングにお困りの中小企業・個人事業主様
まずは無料相談会にお申込みください!